「スマイルゼミって、小学生だと毎月いくらかかるの?」
そんな疑問にお答えするために、この記事ではスマイルゼミ小学生コースの最新料金(2025年版)を学年別にまとめています。
また、タブレット代や割引キャンペーン、お得な申し込み方法についてもわかりやすく解説しています。
「なるべく費用を抑えて家庭学習を始めたい」というご家庭の参考になれば幸いです。
スマイルゼミ小学生コースの基本情報

出典:スマイルゼミ
スマイルゼミの小学生コースは、小学1年生から6年生までを対象にした、タブレット型の通信教育です。
5教科(国語・算数・英語・理科・社会)に対応しており、1回15分程度の短い学習で、毎日コツコツ取り組めるのが特徴です。
イラストやアニメーション、読み上げ機能など、子どもが「ひとりでもわかる」仕組みがたくさん。
初めての通信教育や、塾に通わせるのが難しいご家庭にも選ばれています。
対応している学年と教材内容
- 対象学年:小学1年生〜6年生
- 学べる教科:
- 国語:漢字・語い・読解力の強化
- 算数:基礎計算・文章題・図形など幅広くカバー
- 英語:ネイティブ音声つきで発音や聞き取りも練習可能
- 理科・社会:写真・図解・動画でわかりやすく学習
- 学習スタイルの特徴:
- 1日15分から、ゲーム感覚で進められる
- 学校の教科書に沿った内容で、授業の予習・復習に最適
- 苦手な単元はさかのぼって復習、得意な分野は先取り学習も可能
標準クラスと発展クラスの違い
スマイルゼミでは、学習レベルに応じて「標準クラス」と「発展クラス」のどちらかを選ぶことができます。
● 標準クラス
- 学校の授業レベルに合わせた基礎中心の内容
- 「分数のたし算」「漢字の書き取り」など、教科書に沿った問題が中心
- 勉強が苦手でも、つまずかずに進めやすい構成
● 発展クラス
- 標準クラスに加えて、応用問題や思考力を伸ばす問題をプラス
- 「条件整理の文章題」「語句を使った作文」などの発展的な内容
- 「もっとチャレンジしたい」「学年トップを目指したい」お子さんにおすすめ
● クラスの変更はいつでもOK
- 標準⇔発展の切り替えは、マイページからワンクリックで変更可能
- 学年途中での切り替えも可能なので、理解度ややる気に応じて柔軟に対応できます
スマイルゼミ小学生コースの月額料金【2025年最新】
スマイルゼミの小学生コースは、学年や支払い方法によって月額料金が異なります。
また、支払い方法を工夫することで、1年間で数千円以上お得になる場合もあります。ここでは、最新の料金をわかりやすくご紹介します。
学年別の料金早見表【2025年版】
以下は、2025年5月時点のスマイルゼミ小学生コース(標準クラス)の料金です。
学年 | 月払い | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い |
---|---|---|---|
小学1年生 | 4,730円 | 4,180円 | 3,630円 |
小学2年生 | 5,170円 | 4,620円 | 4,070円 |
小学3年生 | 6,160円 | 5,610円 | 5,060円 |
小学4年生 | 7,040円 | 6,490円 | 5,940円 |
小学5年生 | 8,030円 | 7,480円 | 6,930円 |
小学6年生 | 8,580円 | 8,030円 | 7,480円 |
※すべて税込表示
※発展クラスを選択した場合、学年や支払い方法により+550〜1,100円が加算されます。

支払い方法による違い(月払い/半年/年払い)
スマイルゼミでは、月払い・6ヶ月一括払い・12ヶ月一括払いの3つの支払い方法から選べます。
一括払いにすると、1ヶ月あたりの料金が割安になります。
支払い方法 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
月払い | いつでもやめやすい/月額は高め | お試しで始めたい/短期間で退会するかも |
6ヶ月払い | 月額が少し安くなる | 続けられそうなら、やや節約したい方 |
12ヶ月払い | 最安の月額になる | 長期的に続ける予定/費用を抑えたい |
※ 一括払いを途中で解約した場合、残り期間分は月額換算で差額返金されます(2025年時点)。
このように、支払い方法をうまく活用すれば、スマイルゼミの料金をグッと抑えることができます。
スマイルゼミのタブレット代はいくら?追加料金がかからない条件は?

スマイルゼミの学習には、専用タブレットの購入が必要です。
初回に9,980円(税込10,978円)を支払うことで、教材と連動したタブレットが届き、すぐに学習を始めることができます。
ただし、この価格は「12ヶ月以上の継続利用」が前提の特別価格です。途中でやめた場合には、追加料金が発生する場合がありますので、あらかじめ確認しておきましょう。
基本は9,980円(税込10,978円)|12ヶ月以上継続で追加料金なし
スマイルゼミのタブレット代は、以下のいずれかで支払います。
- 一括払い:9,980円(税込10,978円)
- 分割払い:月々980円(税込1,078円)×12回
この料金は「12ヶ月以上受講する」ことを前提とした割引価格です。1年以上続ける予定があれば、これ以上の追加費用は発生しません。
※ タブレットは専用設計で、市販品の代用はできません。
途中解約すると追加請求が発生する理由と金額
スマイルゼミのタブレットは、本来32,802円(税込)の定価ですが、長期利用を前提として大幅に割引されています。
そのため、6ヶ月未満や1年未満で解約すると差額が請求される仕組みになっています。
継続期間ごとの請求内容(2025年5月時点)
継続期間 | 初回支払い後の追加請求額 |
---|---|
12ヶ月以上継続 | 追加料金なし(9,980円で完結) |
6ヶ月以上12ヶ月未満 | 6,980円(税込7,678円)を追加請求 |
6ヶ月未満で退会 | 29,820円(税込32,802円)を追加請求 |
※ タブレット代の追加請求は、割引の前提条件(継続利用)を満たさなかったために生じるものです。
タブレット代で損をしないために
- 1年以上続ける予定があるなら、追加料金の心配なし
- 6ヶ月以内でやめる可能性がある場合は、慎重に検討を
- 時期によっては返金保証キャンペーンを実施していることもあるため、入会前に公式サイトで確認を
スマイルゼミをお得に始める方法

スマイルゼミでは、入会時期や方法によってさまざまな特典や割引制度があります。うまく活用することで、タブレット代や月額料金をぐっと抑えられる場合も。ここでは、2025年最新のお得な始め方をご紹介します。
入会キャンペーンは時期によって内容が変わる
スマイルゼミでは、定期的に期間限定の入会キャンペーンが実施されています。
たとえば、2025年4月25日〜5月28日までのキャンペーンでは、入会者の中から抽選で5名に「リンサークリーナー」がプレゼントされる特典が行われていました。
また、スマイルゼミでは常時「約2週間の全額返金保証制度」も導入されており、期間内に退会すればタブレット代・月額費用がすべて返金されます。
※キャンペーン内容は時期によって変わるため、公式サイトで最新情報を必ず確認しましょう。
資料請求 → クーポン利用でさらにお得に
スマイルゼミでは、公式サイトから無料資料請求をすると、コース内容や料金の案内冊子とともに、入会時に使えるクーポンが届く場合があります。
このクーポンは、申込み画面で「紹介・キャンペーンコード」欄に入力することで適用され、タブレット代の割引やギフト特典がもらえることも。
※ 資料請求は費用も手間もかからず、内容をじっくり比較できるので、入会を検討している方には特におすすめです。
兄弟・友達紹介制度を活用する方法
スマイルゼミには、紹介者と入会者の両方に特典がもらえる紹介制度があります。
- 例:紹介コードを使って入会すると、双方に1,000円分のデジタルギフトをプレゼント
- 兄弟・姉妹でも利用可能(例:上の子が先に受講している場合、下の子に紹介コードを使う)
さらに、「兄弟同時入会」や「兄弟割引」のようなごきょうだい向けキャンペーンが行われることもあります。
※紹介制度や兄弟割引の実施状況は変動するため、最新の内容は公式サイトのキャンペーンページで確認しましょう。
継続割引について
スマイルゼミでは、2年目以降の継続利用で月額会費が自動的に割引されます。長く続けるほどおトクになる制度です。
継続年数 | 毎月払いの割引額 | 6ヶ月一括払いの割引額 | 12ヶ月一括払いの割引額 |
---|---|---|---|
2年目~ | −100円/月 | −600円/年 | −1,200円/年 |
3年目~ | −200円/月 | −1,200円/年 | −2,400円/年 |
4年目~ | −300円/月 | −1,800円/年 | −3,600円/年 |
5年目~ | −400円/月 | −2,400円/年 | −4,800円/年 |
6年目~ | −500円/月 | −3,000円/年 | −6,000円/年 |
※割引額はいずれも税抜価格からの金額です。
※一度退会すると継続年数はリセットされ、再入会時に割引は再適用されません。
※英語プレミアムなどのオプション講座には継続割引は適用されません。
スマイルゼミをお得に始める3ステップ
- まずは無料資料請求して内容をチェック
- キャンペーン期間を狙って入会(返金保証も活用)
- 紹介コードや兄弟制度を使って特典をもらう
これらを活用すれば、スマイルゼミのスタート費用を抑えつつ、安心して始めることができます。タイミングと情報を味方にして、お得に家庭学習を始めましょう。
スマイルゼミのオプション講座のご紹介

スマイルゼミでは、標準コースに加えて有料で英語のオプション講座を追加することができます。
英語プレミアム(HOP/STEPコース)
- 対象学年:小学1年生〜6年生
- 料金:月額680円(税込748円)~
- 内容:
- 標準講座の英語に加えて、月7〜8回の追加レッスン
- ネイティブ音声で「聞く・話す」力を強化
- アニメーションやイラストを使った楽しい内容
コース名 | 特長 | 目安の学年 |
---|---|---|
HOPコース | 英語に慣れる・楽しくスタート | 小1〜小3向け |
STEPコース | 発音・単語・文法も強化 | 小4〜小6向け |
※どちらのコースも、標準講座とのセット利用が前提です。
英検®対策コース
- 対象級:英検5級〜2級
- 料金:月額2,980円(税込3,278円)~
- 内容:
- 約2,000問以上の演習問題を搭載
- 音声付きでリスニング&スピーキング練習にも対応
- 各級ごとの模擬テストや過去問対策あり
オプション講座を選ぶコツ
- 「英語を楽しみながら学ばせたい」なら…
→ 英語プレミアム HOP/STEPコース - 「英検に挑戦したい」「検定のスコアを取りたい」なら…
→ 英検®対策コース - どちらも、スマイルゼミ本体の受講者のみ申込み可能です。
※初回の約2週間は、オプション講座も含めて全額返金保証の対象になるため、気軽に試せます。
事例で見る!わが家の支払いシミュレーション
年度 | 学年 | 支払い方法 | 月額合計(税込) | 年間合計(税込) |
---|---|---|---|---|
1年目 | 小3→小4 | 12ヶ月一括払い+安心サポート | 3,960円+330円 | 54,780円 |
2年目 | 小4→小5 | 12ヶ月一括払い+継続割引 | 4,840円+330円−110円 | 64,240円 |
3年目 | 小5→小6 | 12ヶ月一括払い+継続割引 | 5,720円+330円−220円 | 72,490円 |
※ わが家は年度途中(10月)からスタート。安心サポート330円/月、継続割引は2年目-100円・3年目-200円で試算。
※注意:本シミュレーション例で使用した料金は、過去年度の実績をもとに算出しています。2025年度以降の最新料金とは異なる場合がありますので、必ず公式サイトの「会費のご案内」をご確認ください。
スマイルゼミを実際に使って感じた料金面のメリット・デメリット

わが家では中学2年生の娘がスマイルゼミを小学3年生から利用しています。ここでは、実際に感じた料金面のメリット・デメリットをまとめます。
塾に比べて費用はどう?
スマイルゼミは、塾と比べてかなり経済的です。
比較項目 | スマイルゼミ(標準クラス) | 一般的な学習塾 |
---|---|---|
月額料金 | 約3,630円〜8,580円(税込) | 約20,000円〜30,000円 |
学べる教科 | 5教科(国・算・英・理・社) | 通常は2〜3教科 |
通塾・送迎の必要 | なし(自宅で完結) | あり(保護者の負担あり) |
- 特に小学生は「まだ本格的な塾は早いけど、基礎はしっかり固めたい」という時期なので、コストを抑えつつ家庭学習の習慣をつけるのにぴったりです。
- 教科書準拠なので、学校の授業としっかり連動しているのも安心ポイントでした。
タブレット利用時の注意点
スマイルゼミのタブレットは、学習を快適に進めるための専用端末ですが、申し込みや使用の際に注意しておきたい点があります。
返却・返金保証の期限
- 無料お試し(返金保証)の申請は、入会から14日以内。期限を過ぎると返金対象外になるので要注意。
- タブレットは返却不要ですが、返金申請フォームへの記入漏れがないかも入会後すぐに確認しましょう。
故障時のサポート体制
- 月額330円の「安心サポート」加入で、自然故障時の交換費用が無料に。加入しない場合は交換費用9,900円〜が発生するケースあり。
- 水濡れや落下などユーザー過失はサポート対象外なので、ケースとフィルムで保護するのがおすすめ。

我が家も念のため加入しています。入会して4年以上経ちましたが、今のところタブレットが壊れることもなく利用できています。幼児や小学生など「落としたり、水をこぼしたりしそう……」と心配な場合は加入がおすすめです。
分割払いの手数料について
- 「月々980円×12回」の分割払いを選ぶと、手数料相当分がタブレット代に含まれているため、追加で利息はかかりません。
- ただし、途中解約時の返金額は「支払い済み分のみ」を基に計算されるので、解約タイミングによっては損をする可能性があります。
我が家が感じた「コスパの良さ」
実際にスマイルゼミを使ってみて、「この内容でこの料金は安い」と感じることが多くありました。
- 5教科対応&毎日の学習サポートつきで月5,000~7,000円台は破格
- ゲーム感覚の設計で、子どもが自分から取り組む姿勢がついた
- 送迎ゼロ&毎日15分程度の学習で、共働き家庭にもぴったり
「塾のように高額すぎず、家庭学習の第一歩としてちょうどいい」
というのがわが家の率直な感想です。


スマイルゼミの料金に関するよくある質問(FAQ)
- 年度途中に入会しても月額は日割りになりますか?
-
いいえ。入会月も含めて1ヶ月分の料金が発生し、日割り計算や月途中の割引はありません。
- 支払い方法の変更はできますか?
-
はい。マイページの「お支払い方法変更」から、クレジットカード・口座振替・分割払いなどへ次回請求前までにいつでも切り替えられます。変更手続き完了までに数営業日かかる場合があります。
- 継続割引はいつから適用されますか?
-
2年目(13ヶ月目)の請求分から自動で適用されます。以降は継続年数に応じた割引額が毎月の請求または一括払い金額から差し引かれます。
スマイルゼミ小学生コースは“コスパ重視”の家庭学習に最適
スマイルゼミ小学生コースは、月額4,000円台で5教科の学習をタブレット一台で自宅完結できる、まさにコスパ抜群の通信教育です。
- 塾と比べて費用は約1/4~1/5、通塾や送迎の手間もゼロ
- 1日15分の短時間学習で、子どもの毎日の学習習慣を無理なく定着
- 標準/発展クラスの切り替えや英語プレミアム・英検®対策など、目的に応じて自由に追加
- 継続割引や約2週間の返金保証で、初めてのご家庭も安心してスタート
「費用は抑えたいけれど、学習の質は妥協したくない」
そんなご家庭には、スマイルゼミ小学生コースがぴったりです。
まずは資料請求で最新情報をチェックして、コスパ最強の家庭学習を始めてみましょう!
コメント